大海を隔てて歴史を刻む二都市の友情物語 チヴィタヴェッキアと石巻
文明発展の歴史にはしばしば、海が存在していたか否かが大きく関係しています。大陸と海の関係は、経済、商業活動に大きく貢献するだけでなく、国民の心理にも著しく作用します。果てしなく広がる大海原を日々見て過ごしている国民は当然、冒険や発見への意欲も増すはずです。
チヴィタヴェッキア市と石巻市の間で育まれた友情物語でも海は重要な役割を果たし、何世紀にも渡り、二都市は海に沈む錨の様にゆるぎない友情を築いてきました。
太平洋に面した石巻市、そしてティレニア海に臨むチヴィタヴェッキア市。
1615年に伊達藩の藩士、支倉常長が率いる使節団が出発した街が石巻市で、到着した街がイタリアのチヴィタヴェッキアでした。藩主伊達政宗の命により、1613年に月浦(つきのうら)を出航したガレオン船は常長率いる慶長遣欧使節団をのせ、2年後にチヴィタヴェッキア港に到着し、そこからローマに趣き、当時のローマ教皇パウロ5世に謁見しました。この使節団が派遣された目的は、経済的、商業的な目的だけではなく、日本からメキシコへの新しいルートを開通することを法王に請願するものでした。また、宗教的な目的としては、1597年2月5日に長崎で起こった26人のカトリック信者(西洋人宣教師、日本人カトリック信者を含む)が豊臣秀吉の命により磔の刑にて処刑されたという事件を弔うという目的もありました。
支倉常長は洗礼名をフェリペ・フランシスコ・ハセクラ(改宗後にマドリードにて取得した)といい、同年10月18日にチヴィタヴェッキアに到着し、市民に暖かく迎えられ、使節団はこの街に2週間滞在しました。
歴史に残る2文明の壮大な出会いを記念し、1971年両都市間に、2都市の過去、現在、未来を結ぶ姉妹都市協定が樹立しました。
石巻市は1933年に設立され、慶長遣欧使節団が出航した月浦の近くに位置しています。世界3大漁場のうちの一つに数えられる “三陸・金華山沖漁場” を有する港が石巻漁港です。
両都市間では、文化交流、代表団の訪問、交換留学など、絶え間ない交流が続いています。
チヴィタヴェッキアを訪問する際、何よりも魅了されるのは、やはり、1991年にリヴォルノ門近くのマルコーニ通りに創設された支倉常長の彫像と、1872年建造の日本人カトリック殉教者26人に捧げられた日本聖殉教者教会でしょう。この教会には、1951年から1957年にかけて日本人画家の長谷川路可画伯により作成されたフレスコ画があり、これは画伯からチヴィタヴェッキア市に捧げられたものです。教会内の後陣の両脇部分には長谷川画伯が街の守護聖人サンタ・フェルミナに捧げたフレスコ画、支倉常長に敬意を表し作成されたフレスコ画等が描かれています。また、この日本聖殉教者教会は、“小さき兄弟会” という修道会により管理されており、長谷川画伯作成の、ヨーロッパで唯一の着物を着た東洋系の顔立ちをした美しい聖母マリア様のフレスコ画が描かれていることでも有名です。
さらに、慶長遣欧使節団のイタリアでの足跡は、ローマのクィリナーレ宮殿のコラッツィエリの間の壁画にも、この使節団の法王謁見の様子が描かれています。
イタリアから何千キロも離れた東の果て、現在の宮城県石巻市、太平洋を見下ろす丘のふもとから、“サン・ファン・バウティスタ号” はヨーロッパに向けて処女航海に出発しました。この丘の上には展望台が設けられ、常長の彫像とともに、彼が辿った渡航ルート、記念碑が築かれ、イタリア風の庭園が広がっています。
2011年3月11日に発生した東日本大震災で三陸沖を襲った津波の猛威に曝された石巻市が復興に向けての取り組みを開始した際も、二都市の友情はそのはるかな距離をものともせず、その力を発揮しました。ただちに、チヴィタヴェッキア市に石巻支援委員会が組織され、石巻復興を援助する資金を集めるための一連のイベントが開催されました。
同年10月、姉妹都市締結40周年を記念して、駐イタリア全権大使の河野雅治大使が、チヴィタヴェッキア市を訪問、世代を超えて受け継がれてきた両都市間の友情の証を確認し合いました。
また、2015年10月18日には、サムライ支倉常長率いる使節団のチヴィタヴェッキア入港400周年を記念して、チヴィタヴェッキアの街の中心部にて、当時の使節団が街に入場する様子を再現したイベントが行われました。
毎年10月にはチヴィタヴェッキアでは日本文化のフェスティバルが開催され、文化交流、代表団による両都市訪問が継続的に行われています。
一見、はるか遠く離れた二つの都市、チヴィタヴェッキアと石巻。長い歴史の途上、文化的、経済的に幾度か強い接点を持ったこの二つの都市は、2都市を隔てる大海原からもたらされた絶妙なバランス感覚を保ちながら、未来への友好関係を育む新世代に刺激を与え、今日も生き生きとした友情を育んでいます。
チヴィタヴェッキア ー 石巻
1971年 10月
チヴィタヴェッキア
石巻
ラツィオ州
宮城県
温暖な気候
温暖な気候
ローマ帝国時代からの港湾都市
三陸金華山漁場の主要港
おススメスポット:
ミケランジェロ要塞
トライヤヌス浴場跡
日本聖殉教者教会
おススメスポット:
サン・ファン・バウティスタパーク
石ノ森萬画館
金華山
ご当地フード:
チヴィタヴェッキア風魚介スープ
ご当地フード:
石巻焼きそば
執筆 Floriana Maci
翻訳 土田 ゆかり (Yukari Tsuchida)